アンギュラ玉軸受と組合わせとシール

単列アンギュラ玉軸受は下図のような構造になっていて、
「ラジアル荷重と一方向のアキシアル荷重を負荷することができます。玉と内輪・外輪とは接触角をもっており、接触角が大きくなるほどアキシアル荷重の負荷能力が大きくなりますが、高速回転には不利になります。また、接触角が小さいほど、 高速回転に有利になりますが、アキシアル荷重の負荷能力は小さくなります。」

 

このアンギュラ玉軸受を組み合わせることで両方からのアキシアル荷重を受けたり、より強いアキシアル荷重を受けることができます。但し、組み合わせる場合は、ベアリングが隣接するために面加工を施してあるアンギュラ玉軸受を使用しなくてはならない。面加工がないとズレが生じて、保持器やボールが破損する原因になります。

国内メーカーにはアンギュラ玉軸受のシール付はありませんが、シェフラージャパンが取り扱っているFAGブランドには、シール付があります。(2RSとあるものが両側ゴムシール付です)

アンギュラ玉軸受

シャフト直径
mm
特徴
70..-B
20 – 40
接触角α = 40°
70..-B-2RS
20 – 40
接触角α = 40°、両側シール付き
718..-B
30 – 80
主な寸法はDIN 628-1に準拠、接触角α = 40°
72..-B
10 – 180
主な寸法はDIN 628-1に準拠、接触角α = 40°
72..-B-2RS
10 – 70
主な寸法はDIN 628-1に準拠、接触角α = 40°、両側シール付き
73..-B
12 – 170
主な寸法はDIN 628-1に準拠、接触角α = 40°
73..-B-2RS
15 – 40
主な寸法はDIN 628-1に準拠、接触角α = 40°、両側シール付き
74..-B
25 – 80
主な寸法はDIN 628-1に準拠、接触角α = 40°
30
5 – 40
複列型
32
10 – 110
主な寸法はDIN 628-3に準拠、複列
33
12 – 110
主な寸法はDIN 628-3に準拠、複列
38
10 – 100
複列型

参考:http://medias.schaeffler.de/medias/ja!hp.ec/1_R*0*E4*5

 

軸受は昔、「産業の米」と呼ばれていたもので機械を作るときには欠かせないものです。
これだけでは分かりにくいかもしれないので、ネットで探した、軸受の基本的な説明をしているところを紹介しておきます。

【追記】
国内メーカーで確認したところ、シール付のアンギュラ玉軸受を作っているところはあるが、市販品がないとのことでした。結局FAGでしか入手できないのでした。

管理人

株式会社 阿九 の管理人です。何でも気軽にお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください